野外体験
動画を見る
Scroll
大切なお知らせ

2000年前の田園風景が広がる登呂遺跡での弥生体験です。住居域では火起こし体験を定期的に実施しています。その他季節のイベントとして、復元水田での田植えや稲刈りなどの体験も開催しています。

火起こし体験

舞錐(まいぎり)法の火起こし器を使った火起こし体験です。弥生体験展示室の火起こしとは違い、火種を焚付けに着火して炎を出すところまでの体験ができます。

開催日
休館日以外の毎日
時間
[平 日]10:30、14:00
[土日祝]10:00、11:00、13:30、14:30
場所
東側居住域 高床倉庫付近

※天候不良などにより中止の場合もございます

土器炊飯の実演・赤米試食

登呂遺跡から出土した台付甕形土器の複製品で、復元水田で収穫したお米を炊飯します。炊けたご飯を試食します。

開催日
毎月第3土曜日
時間
9:30〜10:30(試食は 10:40 頃から)
場所
⻄側居住域

※天候不良などにより中止の場合もございます

土器炊飯体験画像

充実の野外体験イベント

春〜初夏には田植え、夏には登呂ムラ体験フェスティバル、秋に稲刈り、お正月にはどんど焼と、登呂ムラの四季折々の野外体験イベントが一年を通じて催されます。

弥生体験カテゴリトップ